2010年04月24日
4年生
おはようございます

昨日、しゅんぼーが学校でもらってきました


4年生の仲間達です

いっぱい、思い出作ってほしいな

右端に写ってるのが担任の”拓也先生”

なんと

イケメン

独身

20代

嫁は来月に迫った


先生のハートを


練習中やいしょ~~


*尚、練習中の写真は、嫁ではございませんので

誤解のない様にと、申しております

2010年04月15日
2010年04月02日
2010年03月31日
2010年03月24日
金(きん)を・・・
おはようさんです

ひらパー兄さんとの記念撮影(観覧車のサプライズ編)も終えて

番外編です



と言うアトラクションです





2010年03月12日
2010年03月10日
有田の子
おはようさんです
この間、しゅんぼーが学校で、もらってきました。

「有田の子」
これに、しゅんぼーの作文を載せて頂きました

去年の夏、同級生が行くので一緒に行きませんか?と誘って頂いた「おじばがえり」の記事
なかなか上手に書いてましたよ
よほど、嬉しかったのか帰ってくるなり

「載ったぞ~~~~」
って
今日の一言・・・
ミスを防ぐ方法はみんなで考えるものです!

この間、しゅんぼーが学校で、もらってきました。


「有田の子」

これに、しゅんぼーの作文を載せて頂きました


去年の夏、同級生が行くので一緒に行きませんか?と誘って頂いた「おじばがえり」の記事

なかなか上手に書いてましたよ

よほど、嬉しかったのか帰ってくるなり


「載ったぞ~~~~」

今日の一言・・・
ミスを防ぐ方法はみんなで考えるものです!
2010年02月22日
22・2・22
おはようさんです

本日、平成22年2月22日は

しゅんぼーの誕生日でございます


無事、健康で9歳を迎えられたことに感謝です

昨日、親子で休みだったのでお祝いをかねて

1日早いですが







夜は




「じなん坊」で、ごちそうさまでした

以上、お食事編でした

お遊び編「ROUND1にて]へ、つづく

今日の一言・・・
文章に誠意を込めましょう!
2010年02月20日
金メダル
土曜日の午前中に、先生らが数人で勉強をみてくれる

「学習会」というのが、近くの町民会館であります。
しゅんぼーはこれに、出来るだけ出席するようにしています

3年生で最後の学習会を終えて、帰って来た、しゅんぼーの胸には


大きな 金メダルが



日本人でしゅんぼーが、初となりました

お昼から、記者会見の予定

2010年02月19日
仲間
おはようございます

昨日、学校からもらってきました。
綱引き大会の賞状と写真


惜しくも準優勝でしたが、出ることに意義があります

来年また、がんばろ~

もうすぐ、3年生も終わります。
しゅんぼーの学年は1クラスしかないので、クラス替えはありません。
今のクラスで6年生までいき、ほとんどの子が中学も一緒です。
この時の友達との出来事は、一生の思い出となるので、いっぱい遊んだらええわ~

梅ちゃんも去年、同窓会したけど小学校の思い出みんな、よう憶えてるわ~

今は一番、遊ばなあかん時や~

勉強はそこそこでええわ~

今日の一言・・・
自分を客観視できる人になりましょう!
2010年02月16日
2010年02月16日
賞状
おはようございます

この間、挑戦中だった「書き初め」結果報告

1年生・硬筆 金賞


2年生・硬筆 金賞


3年生・毛筆 銀賞



毛筆書いたんクラスで2人らしい、なかなか筆は難しで

言い訳やけどな

又、来年がんばろ~


パウチしといたるわ~~

今日の一言・・・
内容と同じくらい伝え方も大切です!
2010年02月13日
参観日
おはようございます

今日から又、元気にがんばりますのでよろしく

昨日、お昼過ぎに葬儀が終わり嫁さんはそのまま、しゅんぼーの参観日に

何枚か撮ってきてくれました


上手に発表出来たそうです


さすが、エリートが揃う進学クラス、お上品なおぼっちゃま、おじょうちゃまの集団です

参観日では、とても良くできて帰ってきたのですが・・・
家で友達と遊んでいたら・・・
クラスの女の子がうちに来て

「しゅん君のハンカチ、道に落ちてたで~~」と届けてくれました

「おおきによ~」と御礼を言って

しばらくすると・・・
違う子が、又「しゅん君の手袋、道に落ちてたで~~」と





嫁さんの「プチッ」と切れる音が聞こえました

「どこみて、歩いとんじゃあ~~~」
を少し優しくした、表現でお怒りになっておられました

めでたし、めでたし

今日の一言・・・
障害に屈せず前進しましょう!
2010年02月11日
アルバム
おはようございます

嫁さんの宝物、「思い出のアルバム」です



















今月の22年2月22日 2が5つ並ぶこの日が
しゅんぼーの記念日となります



今日の一言・・・
寂しいときに、生き方は問われます!
2010年02月07日
カメラマン
おはようございます

しゅんぼーが、ば~ちゃんの使わなくなった携帯をもらったらしい

通話はできないが、写メは撮れるので大喜び

DS世代の子にしたら、簡単なものだ

今日はフレーム付き撮影というものに挑戦

お父さん


お母さん


自分で


肌身離さずに持っていた・・・


今日の一言・・・
失意のときは自ら気持ちを高揚させましょう!
2010年01月30日
科学作品展
昨日、担任の先生から電話があった。
しゅんぼーの作品が保田小学校で展示されています。とのこと
朝から、嫁さんとば~ちゃんとしゅんぼーで、見に行ってきた


夏休みの自由研究「かたつむりの観察」


先生が言うには、赤いリボンが付いている作品は県に出展されるらしい


リボン付いてるやん

フォルテワジマに展示してくれるらしいわ

そういえば昔、ブログで紹介した我が家のかたつむりは、どこ行ったんやろ

ば~ちゃんが、どこかに隠している。

生きていれば冬眠中のはず・・・

たしか、昨日の夕食にエスカルゴが・・・

まさか

2010年01月25日
餅まき
おはようございます

昨日、近くの神社で餅まきがあった。
しゅんぼーは友達3人とDSをしていたので、
「ゲームばっかりしてるんやったら、餅まき行ってこい」

と、言うたらしぶしぶ出かけるしゅんぼー達

梅ちゃんらの時代は喜んで行ったけど、今の子は餅まきじゃあ動かん

あまり好きでない為、行ってもほとんど取れずに、帰ってくることが多い

帰ってきたしゅんぼーの自転車の前カゴをみると


「まあまあやん、餅無いけど・・・」

「ばーちゃんがほうってくれたんよ」

神社の役員さんでば~ちゃんが投げるほうにおったらしいわ

こんなんもあったで~


この時期限定なんやろな

今日の一言・・・
あきらめるのはまだ早い、道はあるはずです!
2010年01月09日
学級委員
お寒うございます


昨日、しゅんぼーが学校から帰ってくるなり
「学級委員になったわ」

と自慢げに言ってきた。

ほんまや

立候補したらしい



プリントには学級委員になった、しゅんぼーのあいさつが書かれていた。
「授業中静かにして授業に集中する学級にしたい」

「ほう~~」

いつからそんな子になってたんや~

少しうれしかった親バカの梅ちゃんでした

今日の一言・・・
相手を知り、伝わりやすい言葉を選びましょう!
2010年01月06日
なわとび
冬休みの宿題「なわとび」です


この寒い日に汗だく


出来たとこに〇するんやけど

開閉とび・あやとび・交さとびの違いが分からんって

お父さんも分からんわ

ネットで調べました

動画で説明してくれました

なるほど


2009年12月30日
日課
おはようございます

しゅんぼーは毎日


株価のチェックをするのが日課となっております

お小遣い儲けや

今年最後の営業日張り切っていきましょう

今日の一言・・・
いつも頑張れるのは、裏方さんのおかげです!