2010年06月23日

DVD



今、嫁さんのお勉強に使ってるいるDVDがありますik_08


こちらから


梅ちゃんもお勉強の為、見てみましたface09






なるほど~~face08


これは、よう寝れるわ~~face04ik_40  


Posted by 梅ちゃん at 15:45Comments(3)お勉強

2010年05月27日

お稽古の日

おはよう~face02

昨日、久しぶりのお稽古にicon10




ここで問題ですicon23


草書という、1番崩した文字ですが何と書いているでしょうかik_19



答えは、ここface06  続きを読む


Posted by 梅ちゃん at 07:07Comments(2)お勉強

2010年04月27日

講習会


おはようございますface02


昨日は、講習会でしたik_08

その模様はこちらですik_20   (自分で撮れよって言わんといて)ik_70



熱心にお勉強中の、ごっとん先生と ごんぞう先生face06





ごっとん先生とは、初めてお話させて頂きましたface05



さすがでございますik_72

湯浅支部から来た居眠り中の2人とは大違いface04face07




帰りにOPENしたばかりの王将でik_28




隅っこには、懐かしの みかんライダーの姿がface08


さ~4月最後の1週間がんばりましょかik_53




  


Posted by 梅ちゃん at 08:08Comments(2)お勉強

2010年04月26日

ロイヤルパインズ


おはようございますicon01


今日は、10時からロイヤルパインズで講習会ですik_17


しゅんぼーが乗せて行っちゃら~ik_95って






ごんぞう仕様のメットにicon22







ライダースーツでOKですik_73


なかなか似合ってますik_72



しかしタイヤ交換に手間取っておりますicon10







今日の一言・・・


温かい気持ちで働きかけましょう!



  


Posted by 梅ちゃん at 08:08Comments(4)お勉強

2010年03月25日

お稽古の日



おはようございますicon01


昨日、終業式も終わり、しゅんぼーも今日から春休みik_20


夜は習字の日ですik_08



がんばってますik_53




梅ちゃんも、初めて書いた課題にしては、まあまあやik_72



今日の一言・・・


積極的に言葉や行動で他人に配慮しましょう!  


Posted by 梅ちゃん at 07:28Comments(4)お勉強

2010年03月18日

お稽古の日




おはようございますface02


昨日は、お稽古の日ik_08



練習せんさけ、上手くなってないik_93 らしいわ~face07


しゅんぼ~は、見事初段にik_94

でも小学生は学年が新しくなると、また8級からに戻るんやって~ik_87

がんばりや~face03


今日の一言・・・


受け身ではなく、積極的に耳を傾けましょう!  


Posted by 梅ちゃん at 07:28Comments(0)お勉強

2010年03月15日

iPhone


おはようさんですicon01

昨日は、ごうぞう先生とのお勉強の日ik_08

先生のiPhone(落下によるひび割れあり)を見せてもらいましたface08

 画像、勝手に拝借!ごめんねik_70


何やら、しゅんぼーと楽しく遊んでもらってますik_20

「何、何」ik_19

 か~め~は~め~ik_01

と、言いながら 気をためますface10 (ボンッって)



倒したい相手に向かってiPhoneを振るとik_20
波ぁ~

「ずっぎょ~~ん」って言いますik_49


 K,Oik_84   でしたik_71


iPhone欲しいicon06


今日の一言・・・


悩んだら現場に答えを探しに行きましょう!  


Posted by 梅ちゃん at 07:28Comments(4)お勉強

2010年03月07日

Lesson1


おはようさんicon01

昨日から、嫁さんの国家試験に向けての勉強会がごんぞう先生を迎えてスタート致しましたik_08


   学科からですface03




この日の為にセーラー服を新調したママicon06

その姿に冷や汗をかく、ごんぞう先生icon10


長い道のりですが、どうぞよろしくお願い致しますik_75



*あかん抗菌目薬が効けへん、このぶんだと来週オペになりますik_47
今まで「ものもらい」3回切ってますik_17 今回もたぶんik_17



  


Posted by 梅ちゃん at 07:28Comments(6)お勉強

2010年02月01日

講習会2

本日、市内で講習会に嫁さんと参加しましたik_08


講習内容は「耳エステ」ik_18



たくさんお勉強してきましたicon22


参加者は御婦人が多かったのですがik_46


その中でも皆さんとは違う、ひときわ輝くオーラをはなっておられる御夫人がface08





そうです。この人が「まっくん」の産みの親であり、社長の初恋の奥様でありましたik_83


高級ブランドに身を包み、他を寄せ付けない圧倒的な存在感ik_18

さすがでございますik_72

突然ヴィトンのバッグから、焼き芋とミカンを取り出しほおばっておられましたface08


横にいた梅ちゃんに「おまんも食べな」とすすめられましたが、胸がいっぱいで御遠慮いたしましたik_70



時折、梅ちゃんと目が合い緊張した僕に、やさしいウィンクで答えて頂きましたik_84


一緒に参加したU野山君もこのウィンク攻撃により、撃沈ik_49


まっくんよ、今日は寝られやんわ~~ik_86



               
        *一部いきすぎた表現があったことをおわびいたしますik_75

  


Posted by 梅ちゃん at 17:48Comments(4)お勉強

2010年02月01日

講習会



おはようございますface02

今日は10時から、市内で講習会ですik_08

あまり寝ていませんが、頑張ってきま~すik_53


今日の一言・・・


理解しようとしなければ理解されません!  


Posted by 梅ちゃん at 07:50Comments(0)お勉強

2010年01月07日

書き初め



おはようさんですface02


昨日は、今年初の書き初めでしたik_08





厳しい先生が赤丸を2つもくれましたik_94


でも朝倉先生はこう言いました


「梅ちゃん、あなたはいつも同じ間違いをしますね」icon08





「みなみ、少し・・・」





「イライラする~」icon07



「・・・」ik_85




今日の一言・・・


健康は、いい仕事をする第一条件です!  


Posted by 梅ちゃん at 07:32Comments(7)お勉強

2009年12月17日

今年最後の・・・




グッモーニンface02


昨日、今年最後の書道教室でしたik_08


  さ~がんばろっik_20


楷書ばかり書き続け見事1級を頂きましたが・・・icon22




これからは、行書ですik_20





直されまくりですface03


「崩さなあかんけど崩れたらあかん」って・・・


「どないせ~言うねん」ik_87


今日の一言・・・


固い握手は信頼関係を深めます!  


Posted by 梅ちゃん at 07:28Comments(8)お勉強

2009年12月06日

祝!1級


おはようございますface02


しゅんぼーと一緒に、書道を習い始めて、約2年になりますik_08


この間、めでたく1級になりましたicon22


なんか、気分転換にちょうどいい感じです。


今は楷書しか書いていませんが、これから行書・草書と続くみたいです。


ぼちぼちいこか~ik_55





今日の一言・・・


「許す許さぬは、外への視点 
   視点を内に転ずると 自分も許されている」

      


Posted by 梅ちゃん at 08:00Comments(3)お勉強

2009年11月22日

むつかし~

おはようございますface02


今日は、まじめに・・・ik_08

書道を習ってますが2週続けて予定が入りお休みしましたik_05


水曜日までになんとかと思い昨夜face05


梅ちゃん筆おろしicon06





今月の課題は大変難しいface10


約2時間がんばりましたik_53

(ふでおろしは3分でした)ik_85


やっぱり少しの時間でもしょっちゅう書いていないとダメですik_93



今日のひと言・・・

今日は、いい夫婦!ik_86

  


Posted by 梅ちゃん at 08:08Comments(2)お勉強

2009年11月10日

大阪にて・・・





昨日は、大阪で講習会があり行って来ましたik_08



たくさんお勉強して来ましたよ~ik_73







久し振りの心斎橋ik_18





修行時代はよく来たik_20





アメリカ村ik_89



不思議な看板がik_19





経営してんのかik_19

にしては、そのままやんik_19


色んな店を見て、都会の風をいっぱい浴びてきましたik_18

また、がんばろ~ik_53



今日のひと言・・・


目的が正しい限り、心は穏やかなはずです!  


Posted by 梅ちゃん at 07:15Comments(4)お勉強

2009年10月30日

そら、知らなんだな~



この前の雪見だいふくに続きまして・・・





どこの家庭にも1本はあるんちゃうik_19




カッターナイフicon12



オフィス用品として欠かせないカッターナイフは日本のオリジナル。
創業者が昭和31年、ガラスの破片と板チョコからヒントを得て、
刃先をポキポキ折ることで最後まで切れ味を持続させる方式を考案、
世界初「折る刃式カッターナイフ」が誕生しました。
現在、世界百ヶ国以上に輸出するまでになったほか、
オルファの刃のサイズ、折れ線の角度が世界標準に。  (HPより)



もう気づきましたik_19



「折る刃」


なので・・・







「へ~知らなんだな~」



「えっ もう知ってた」face08



でもオルファのカッターナイフみたいにik_19

梅ちゃんのハートも折れやすい icon07


とまではicon06

知らなんだやろ~ ik_87 




  


Posted by 梅ちゃん at 14:55Comments(2)お勉強

2009年10月30日

講習会




昨日の夜、有田川町のMさんのお店で夜間講習会がありましたik_08

お招きした講師は和歌山市のY先生ik_20


なんと梅ちゃんのブログを見てくれているとのことik_20


おどろきました~face08 face08


でも、知らない所で見てくれている人がいると、とってもうれしかったですね~face02 ik_83


Y先生の軽快なフットワークと、華麗な技術であっという間の講習会でしたik_72



講習中のY先生をパシャface06




Y先生どうもありがとうございましたik_75


また、お待ちしていますicon06



今日のひと言・・・


改善の意識を忘れず、理想へ近づけましょう!


  


Posted by 梅ちゃん at 07:07Comments(6)お勉強

2009年10月28日

冬でも・・・




いただきま~すik_23




なぜか寒くなると食べたくなるicon04


「アイスクリームは夏だけのものではない。コタツに当たりながら大福餅をパクつく感覚のアイスクリームがあれば、きっと人気商品になるはずだ。」そんな逆転の発想で開発されたのが、このロッテの「雪見だいふく」なんだって。発売以来、若い女性を中心に変わらぬ人気を保っているik_20
らしいですよik_48



こんな本まで・・・ik_20





[雪見だいふく」にはたくさんの特許がつまってるんだってicon12


それでは いただきま~すik_70











    おおっ face08



今日のひと言・・・


心も鍛えなければ育たない!  


Posted by 梅ちゃん at 07:10Comments(10)お勉強

2009年10月24日

正解は?

正解は ik_19




問題を読んでいない方は1つ前を御覧下さいik_75



200件を超える回答どうもありがとうございます  ik_40


正解はik_19




ア~モンドでした~ ik_49


梅ちゃんは、初めて見たのでなんじゃこらと思いface08

アップしましたが、知ってる人は知ってるんですね~face03

おはずかしいik_85


尚、正解者ごんぞうさん一人の為

景品の発表は発送をもってかえさせて頂きますicon27



ik_18 ア~モンド  ik_18



ア~モンド食べて




    あ~



         主水(もんど) です

若い人は知らんちゅうねん ik_72


今日のひと言・・・

認められ、ほめられて、人は成長します!




  


Posted by 梅ちゃん at 07:10Comments(8)お勉強

2009年10月22日

お稽古

昨日は、書道の日ですik_48

梅ちゃんもいっしょに習ってますがこれがなかなかface03

とりあえず2人共いけるとこまでik_96


今日はしゅんぼーの愛車でicon06




テスタロッサ号です ik_20

ハイブリッド仕様ik_18


ぶおんぶおん ik_06 と叫びながらik_43


教室では落ち着いてface06




まだまだやなik_93


今日のひと言・・・


「しあわせの詩」

奥さんを「うれしく」すると・子供が「うれしく」なります。
子供が「うれしい」と家の中が「うれしく」なります。
家の中が「うれしい」ことを「しあわせ」と言います。
旦那さんは「しあわせ」が一番「うれしい」
  


Posted by 梅ちゃん at 07:25Comments(3)お勉強